皆さん、手紙って普段書いたりされてますか?
私も何年か前までは年賀状や手紙書いてましたが、最近は何年かに一度書くか書かないか....
くらいでしょうか💦
(今、この瞬間もブログも実際PCをタイピングしてる)
数日前に遠方に住んでいる友人からお手紙をいただきました。
ずっと手書きではない書体に慣れてしまっていたけれど、久しぶりに便箋を購入して返事を書きました。
彼女の手紙を読んで、となんだかその文章から、文字の雰囲気から、目には見えないけど彼女の人柄がにじみ出るような、あったかい気持ちになりました(*‘∀‘)
時代的にだんだんと、ペンやえんぴつを持って自分の手で文章を書くことがどんどん減っている世の中ですが、指先の発達って、日々の生活でも洋服のボタンをつけたり、お箸をもったり、小学校へあがると鉛筆で文字を書いたり大事な力なんですね。
リトミック研究センターでリトミックを学ばせて頂く中で、乳幼児の発達について学ぶ機会がありました。
「3本の指は突出した脳」
手指の動き、特に親指、人差し指、中指の3本の動きって、脳の成長ととても関係が深いそうです。
教室でのリトミック活動の中に、お母さんと一緒に作成するクラフトの活動があります。
こどもさんがどっぷりと一言もお話ししないで、集中して自分の指先に注意を向けているときの表情。
脳の神経細胞がとても活性化する瞬間が「3本指を動かしているとき」なのだそうです。
指先を回したり、ひっぱったり、つまんだり...そんなときに脳神経細胞が一番活性化しているのですね。
3本指を使うこと、幼児のこどもさん方にとても大事なことなんですね~。
子育て中に知りたかった~( ;∀;)
そしたら、子育てさらに楽しめたよね~
また息子たち、小さい頃に戻ってほしいな~♡
#クラフト